~絶対はずせない成功ポイント③面接編~
➡これは創業融資専門のホームページです。
創業でない(既存企業=半年以上たっておられる個人事業主および法人)の場合は、こちらのHPをご覧ください
➡全国対応融資サポートセンターのHPへ
日本政策金融公庫では、融資担当者との面談の内容が、融資決定の審査の上で 重要なポイントになります。
民間の金融機関の融資においては、創業時には融資してくれませんので、 面談の内容よりも実績が重視されます。
日本政策金融公庫では実績が無い場合でも(創業前や創業直後の方は、実績ゼロで 当然です)、面談時で融資担当者に好印象を与える事ができれば、不利な点が あっても挽回できるチャンスが出てきます。
そこで面談に絶対に大事なポイントをご紹介いたします。
①経営者として創業(開業)動機をきちんと伝えるようにする。
これから行うその事業に対する情熱や熱意といったものは伝えなければいけません。
熱意のない人=やる気が感じられない人に、誰がお金を貸すでしょうか?
いくら日本政策金融公庫(旧:国金)が公的機関といっても、貸してくれて当然みたいな やる気ない態度で臨めば、誰がお金を貸すでしょうか?
これから創業(開業)融資を受けようと考えているあなたは、経営者(社長)です。
慣れない面談で緊張をしても当然かもしれません。
堂々とした態度で「この人に融資しても大丈夫」と思われるような経営者として 面談に臨んで下さい。
担当者は創業(開業)動機を聞くことを通じ、そして同時にあなたが経営者としての 資質(情熱や熱意そしてビジネスに対し厳しい目線を持っているか)を、担当者は 確認しようとするわけです。
②売上が上がる根拠説明をきちんとする。
あなたの創業(開業)動機を持って本当に事業として成立するかどうか 冷静な視点で考え、裏付けられているかがポイントです。
業種の成長性、あなたの経験・スキル、人脈形成など、「こういった理由で 売上が上がる(儲かる)=だから、融資して頂いたお金は返済できます。」 ということを伝え、融資担当者に理解を得られるようにしなければいけません。
また今まで働いていた業種と違う事業を開始する場合、例えば経理一筋20年の サラリーマンが一年発起して飲食店を開業しようとする等、本当に成功するか どうかわかりません。
「融資さえして頂いたら絶対に成功します。だから貸して下さい。」熱意だけでお願い しても、ダメです。 きちんとした理由を説明しなければなりません。
熱意はあって当然です。しかし、利益が出なければ事業として成立しません。
日本政策金融公庫としては、貸し倒れだけは回避しようとします。
担当者は、「この人には融資してあげたい」と思っても、ビジネスモデルが悪ければ 融資しようがなくなります。
あなたにいくら経験やスキルがあり、成長している有望な業界であったとしても、 初めて事業を始めた人が全て成功すると言えません。
起業(創業・開業)して1年で廃業する率が約40%、10年後の存続率は 約20%といわれおります。その失敗してしまった方々の原因は、事前準備が
圧倒的に不足していたという事です。
ですからあなたは経営者として、どのような方針と計画をもってビジネスに 取り組んでいくという決意を、面談で明確に説明できなければいけません。
「創業融資で最も大事なことは」のページはこちらをクリック
お問合せ
大阪府大阪市中央区谷町2-3-1 第2ターネンビルディング5階 (大阪メトロ谷町線・中央線 谷町四丁目駅 1-A出口より徒歩30秒/京阪本線中之島線 天満橋駅 徒歩6分) 06-6556-6564 (平日9時~18時)
■ 平日18時~24時・土日祝全日・年末年始・盆休みは 090-1958-8813